【痛みが和らぐ!?】座りながら出来る股関節ストレッチ5選

健康シリーズ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回ご紹介する記事は「【痛みが和らぐ!?】座りながら出来る股関節ストレッチ5選」になります!

デスクワークなど座っている時間が多い人は腰回り疲れたり、首がだるくなる事が多いと思います。

運動不足や姿勢不良で股関節周りの血流が悪くなり、痛みが出る事もあると思います。

そこで今回は【座りながら出来る股関節のストレッチ5つ】をご紹介したいと思います!

最後には【股関節以外も座りながら出来るストレッチアイテム】もご紹介します!

是非、最後までご覧ください!

座りながら出来る股関節のストレッチ5つ

【ストレッチの原則】

  • 深呼吸しながら15~30秒ゆっくりと伸ばす
  • 息まない
  • 痛気持ちよい範囲でストレッチする

①あぐらストレッチ(内もも)

  1. 片膝を曲げて、足の裏と反対脚の内ももをくっつける
  2. 腕で膝を上から押さえて、内ももをストレッチする
  3. 片方ずつストレッチできたら、最後に両足の裏を合わせて膝を開き、再度膝を押さえる

②考える人ストレッチ(お尻)

  1. 片膝を曲げて、反対脚の膝の上に乗せる
  2. 乗せた足の膝を開き、手または肘で押さえる

③片膝ストレッチ(股関節つけ根)

  1. 片膝を椅子の上に立てる
  2. 両手で椅子の前(曲げた膝の内側)を持ち、体を前に倒す

④V字ストレッチ(太もも裏)

  1. 椅子に浅く座る
  2. 両足を伸ばして、肩幅より広めに開く
  3. 体を前に倒して、つま先を触りにいく

⑤がに股ストレッチ(内もも・腰)

  1. 両ひざを曲げて、肩幅より開く
  2. 体を前に倒して、地面を触る
  3. 15~30秒ほど倒したら、両手で両ひざを上から押さえつける
  4. 片方ずつ肩を前に入れて、腰を少し捻るようにストレッチする
いっき
いっき

ここまで股関節周りを中心にストレッチを紹介しました!

最後に股関節だけではなく、ふくらはぎや背中・肩周りなどもっとほぐしたい人の為にオススメのアイテムをご紹介します!

股関節以外も座りながら出来るストレッチアイテム

ほぐしローラー(足裏)

いっき
いっき

足裏の筋肉は腰・背中・頭・おでこまで筋膜が繋がっており、股関節と一緒にほぐす事で、腰痛や首コリにも関係してくるので、しっかりとほぐしましょう!

エアーレッグ(ふくらはぎ)

いっき
いっき

ふくらはぎは第二の心臓といわれており、下半身の血流を心臓に戻す事で浮腫みや疲労を予防します!

特にこのアイテムは空気の圧力で筋肉のポンプ作用で血流を良くし、リラックスさせる効果があるので揉み返しなどのリスクが低いのでオススメです!

ツボきーく(背中)

いっき
いっき

背中など手の届かない場所へのツボ刺激を追及されたアイテムです!

持ち手から先端までこだわって作られており、他のアイテムとは違うので一度使ってみることをオススメします!

温熱低周波(肩・首)

いっき
いっき

首・肩周りの凝りを低周波治療器が自動で調整してくれます。

揉みや圧などマッサージが苦手な人はこのアイテムがかなりオススメです!

首の後ろには自律神経のセンサーが多くあり、冷えや痛みは自律神経の乱れにも繋がるので、温めながら低周波治療でダブルでアプローチできるので、是非一度使ってみて下さい!

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

よければコメントTwitterInstagramのフォロー・DMよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました