
いっき
おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!
今回ご紹介する記事は「花粉症の症状改善に役立つツボ11選」になります!
今年は私自身も花粉症の症状の1つである「目のかゆみ」に悩まされております。
- 花粉症とは?
- 花粉症の基本的な症状~意外な症状
- 花粉症の対策
- 花粉症に効くツボ
今回はこの4つをポイントにご紹介していきます。
是非、最後まで見ていただいて、【花粉症対策・症状緩和】させていきましょう🙆
花粉症とは?

- 基本的には【鼻】に入ってきた植物の花粉(スギ・ヒノキなど)に対して体の免疫機能が反応して鼻水などの症状が引きおこる(季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれる)
- 【目】に付着した場合は目のかゆみを引き起こす
- また【ハウスダスト・ダニ・黄砂・ペット】など様々な要因でアレルギー性鼻炎を起こす場合は【慢性アレルギー鼻炎】【通年性アレルギー鼻炎】と呼ばれる
花粉症の症状

【基本的な症状】
- 鼻水
- 鼻ずまり
- くしゃみ
- 目の充血・かゆみ
- 喉の痛み
- 頭痛
【以外に知られていない症状】
- 皮膚のかゆみ
- 口の中がかゆくなる
- 肌荒れ
- 下痢
花粉症対策

- マスクをつける
- 外出を控える
- 花粉症用のメガネを着用する
- 手洗い・うがい・目の洗浄を行う
- 保湿クリームなどを活用する
- 外出後は服を脱ぎ、シャワーを浴びる
- 洗濯物は室内で干す
- 病院でアレルギーの薬や注射などを打ってもらう

いっき
花粉症対策の中でも今回は私が実際に使用している【オススメのツボ】をご紹介します!
【症状緩和・花粉の侵入・排出・風邪症状】に効くツボですので、是非覚えてもらえると幸いです!
花粉症に効くツボ11種類
症状緩和に効くツボ
顔

- 上星(じょうせい):顔の真ん中、前髪の生え際から上に2㎝の場所(頭痛・鼻づまり)
- 印堂(いんどう):左右の眉毛を結んだ線の真ん中(鼻水・鼻づまり)
- 晴明(せいめい):目頭のやや内側、上方の窪み(目の疲れ・かゆみ)
- 鼻通(びつう):迎香のやや上、鼻の付け根の両側(鼻づまり)
- 迎香(げいこう):左右の小鼻の窪み(鼻づまり、嗅覚異常)
手

- 合谷(ごうこく):手の親指と人差し指が交わる窪み(頭痛・耳鳴り・鼻づまり、むくみなど万能穴)
花粉の侵入・排出・過剰な反応を抑えるツボ
こめかみ付近

- 上関(じょうかん):こめかみの少し下、頬骨の直上の窪み(肌を引き締め、花粉侵入防ぐ)
手

- 中渚(ちゅうしょ):手を軽く握ったときの手の甲、小指と薬指の間の窪み(肝臓の働きを高め、解毒作用UP)

- 通里(つうり):手首内側、小指側シワの窪み下(アレルギー反応を和らげる)
足の指

- 厲兌(れいだ):足の人差し指、ツメの外側(末端の冷え、目や鼻の過敏な反応を和らげる)
首

- 大椎(だいつい):首を前に倒した時に一番上に出っ張る骨の直下(風邪の予防・初期症状・鼻づまり)

いっき
ツボを刺激するときは、指や棒状のもので軽く揉むようにすると効果です!
また、市販のお灸などで温めるのも効果があるのでオススメです!
いかがでしたでしょうか?
花粉症はアレルギー反応になるので、体が弱っていると症状もきつくなりやすいです!
花粉症対策だけでなく、【食事や睡眠、適度な運動】など【基本的な生活を見直す】事も大切になります!
- 花粉症対策
- 生活の見直し
- ツボを刺激する
この3本柱で乗り越えていきましょう!
最後まで見ていただきありがとうございました!
よければコメントやTwitter・Instagramのフォロー・DMよろしくお願いします!
コメント