ジム初心者におすすめダイエットメニュー【5選】

まとめ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回紹介する記事はジム初心者におすすめダイエットメニュー【5選】になります!

ジム初心者の人やダイエットを始めた人はどんなトレーニングを取り入れた良いか分からない人がほとんどだと思います。

今回は

・ケガ予防&ダイエット効果UPメニュー

・4分でダイエット効果倍増メニュー

・初心者におすすめトレーニングメニュー5つ

・筋肉痛や疲労を和らげるオススメアイテム

この4つを紹介します!

ぜひ最後までご覧ください!

ケガ予防&ダイエット効果UPメニュー

・内もも膝リフト

反り腰予防の下腹部エクササイズ ゆっくり15回推奨

余計な腰の反りを減らして腰痛予防&下腹部を引き締めます!

・立位片足もも上げ(みぞおち~胸)

股関節の動きが良くなる&お腹の筋肉を引き締めるため姿勢が安定します!

・腕回し

肩甲骨と胸・背中を動かす事で上半身のケガを予防するメニューとなっております!

4分でダイエット効果倍増メニュー

HIITトレーニング

いっき
いっき

HIITトレーニングとは短時間の運動(20秒)と休憩(10秒)繰り返すメニューです。

心肺機能・脂肪燃焼・代謝促進・血流増加など様々な効果があると言われています。

最高でも約4~5分間で済むので取り入れることで後のトレーニング効果UPに繋がります。

その中でもオススメのやり方ランニングマシン(怖い人はエアロバイク)を使ったHIITメニューです。

ランニングマシンの場合:ランニングスピードより少し早い(平均15㎞/h~20㎞/h)にセットして、20秒ダッシュ(不慣れな人は両脇の手すりを持ちながら)して10秒間休憩する(側方に立つ)×8set(4分間)

エアロバイクの場合:負荷を軽めにしてできるだけ早く漕ぐやり方がオススメです。時間はランニングマシンと同じです。

初心者におすすめトレーニングメニュー5つ

背中:シーテッドローイング

いっき
いっき

背中のトレーニングは引く方向によっては初心者に難しい場合があります。

特に懸垂やラットプルダウンといった上から引く種目は背中のコントロールが出来ない人が多いので、正面から肩甲骨を寄せる種目がオススメです!

脚:スクワット

いっき
いっき

下半身の種目ですが、背中・お腹も使うためダイエットにオススメしたいトレーニングです!

ただし、腰を反ったり、膝だけ曲がるような間違ったフォームにならないために注意が必要です!

一番簡単のはイスに座った姿勢から立ち上がる意識で下半身が使えると良いです!

胸:チェストプレス

いっき
いっき

胸の種目のオススメはチェストプレス(マシン)になります!

胸をしっかりと張った状態でトレーニングできると胸に効きやすくなります!

肩:サイドレイズ(ラテラルレイズ)

いっき
いっき

肩の種目はダンベルを使ったサイドレイズがオススメです!

ダンベルを持った状態で肘から動かす意識が大切です!

また台を使うと片腕で操作しやすくなるのでオススメです。

腕:アームカール・トライセプス

いっき
いっき

アームカールもトライセプスも肘が前後にずれないようにコントロールする事が大切です。

この2種目は連続してトレーニングする事で時短かつ効率良く腕を鍛えることができるのでオススメです。

筋肉痛や疲労を和らげるアイテム

・マッサージガン

いっき
いっき

ストレッチや入浴で取り切れない筋肉の硬さや疲労感にはマッサージガンを使ってみて下さい!

マッサージが苦手な人も自分で強度を調節できるのでオススメです!

・マッサージローラー

いっき
いっき

普通のストレッチポールと違って振動するポールなので筋膜リリースしやすいアイテムになっております。

振動する事で筋肉の緊張がとれやすくなるのがポイントです!

・BCAA クエン酸

いっき
いっき

トレーニング中やトレーニング後に飲む事で疲労軽減・パフォーマンスの安定に繋がるといわれるのがBCAAクエン酸です!

腸から素早く吸収するので、胃への負担も少なく食欲がない人でも気軽に補給できます!

いかがでしたでしょうか?

10~15回3~5セットずつトレーニングできれば初心者の方やトレーニングに慣れていない方でも十分効果が出てくると思います!

週に1回でも良いのでぜひお試しください!

最後まで見ていただきありがとうございました!

よろしければコメントTwitterInstagramフォロー・DMなどよろしくお願い
します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました