
おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!
今回のご紹介する内容は朝活にオススメ!散歩の効果【7選】になります!
朝起きたらまず何をしますか?
二度寝する人やダラダラ過ごす人もいれば、スマホやパソコンをチェックする人もいるかと思います。
私が特にオススメしたいのが「散歩」になります!
・朝の散歩で得られる効果
・朝起きてから散歩をするまでに必ずしてほしい事
・実は小さな子供にもオススメな理由などを分かりやすく紹介します!
是非、最後までご覧ください!
朝の散歩で得られる効果は全部で7つ!
①食欲が増進する

散歩を開始して15分ほど経過すると活性化されるセロトニンの効果で食欲が増進します!
ちなみにセロトニンとは
・咀嚼運動
・リズム運動
・日光を一定時間浴びる
この3つがセロトニンを活性化させるために必要な行動です!
言い換えるならもぐもぐタイム・ダンスタイム・光合成と覚えてきましょう!
②鬱や認知症機能の予防になる

セロトニンには鬱や認知症機能に関わる脳への効果が認められています!
つまり予防効果があるという事です!
また交感神経のスイッチが入りやすくなり、頭も体も目覚めやすくなり、意欲も増進します!
③睡眠の質がアップする

セロトニンを基に生成されるメラトニンという物質による効果です!
朝起きて体内時計がリセットされてから15~16時間後に生成されるといわれます。
メラトニンが少ないと眠気を感じにくくなり、結果的に睡眠の質が悪くなる傾向にあります。
つまり朝の散歩でセロトニンをたくさん放出する事で、夜の睡眠の質がアップするという仕組みです!
⑤骨の健康やシワの予防になる

日光を浴びることで体内でビタミンDが生成され、カルシウムの吸収率がアップするため、骨の健康に繋がります!
睡眠の質がアップすることで体が酸性に傾くのを防ぎ、皮膚のたるみやシワ予防にもなります!
体が酸性に傾くと細胞の働きが弱まり老廃物質なども溜まる為、皮膚のたるみ・シワの原因になる!
つまり朝の散歩=アンチエイジングにつながるという事です!
⑥脂肪燃焼効果がある

朝起きた時は空腹の時間が長く、エネルギーを生成するために糖質ではなく脂質やタンパク質を分解してエネルギーを生成しようとします。
そこで脂肪燃焼効果があると言われるコーヒーや筋分解を防ぐと言われるアミノ酸などを上手く活用して散歩を行う事で筋肉の分解を防ぎながら効率良く脂肪を燃焼させる事ができます。
⑦むくみの改善

散歩によって全身の血流がアップする事で、代謝が良くなり体の中の老廃物が循環されることでむくみの予防にも繋がります!
⑧自律神経が整えられる

日光を浴びることで体内時計がリセットされ、副交感神経(リラックス状態)→交感神経(活動状態)への切り替えがスムーズになると言われいます!
また散歩後のストレッチや朝食などリラックス状態と適切な栄養補給でメンタルの安定にも繋がります!
朝起きてから散歩までに必ずやって欲しい事

それは①うがいと②水分補給の2点です。
理由としては
- 唾液が減って口内が乾燥しやすくなることで口の中が雑菌だらけ
- 気づかないうちに汗をかいており、脱水状態・血液ドロドロ状態
口内が汚いのにすぐに水分補給する事や体が脱水状態なのに何も飲まずにいきなり散歩に行くことはかえって逆効果なのでやめましょう!
小さな子どもにもオススメの理由

- 朝は比較的人が少なく歩かせやすい
- 体力を消費することで寝つきが良くなる
- 子どもの五感が刺激されて感受性が豊かになる
- 脳・心肺・免疫機能が上がる
- 子どもが話せるようになってくると親子のコミュニケーションの時間が増える

新型コロナウィルスの影響で人混みを避けてられるだけでなく、ストレス発散にもオススメです!
ただし、散歩する際は必ず保護者の方が付き添うようにしましょう!
最後まで見ていただき、ありがとうございました!
よけれブログの方にコメントやTwitter・InstagramなどのフォローやDMもお待ちしております!
コメント