風邪に即効!喉の症状に効くツボ【10選】

健康シリーズ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回紹介する記事は「風邪に即効!喉の症状に効くツボ【10選】」になります。

夏→秋冬への季節の変わり目は急激な気温の変化や空気が乾燥してくる事で、免疫機能が落ちやすく、風邪を引きやすい時期になります。

その中でも特に厄介なのが【喉の異常】です。

  • 喉の痛み
  • 喉のつかえ感
  • 喉のイガイガ
  • 喉のかれ

今回はこれらの症状に効くツボを10個紹介したいと思います!

喉や風邪が気になる人は是非、ご覧ください!

喉の異常に効くツボ10選

喉痛に「天突」「合谷」

  • 場所:両鎖骨と胸骨が交わる凹み
  • 刺激する時は胸骨の方向に押すと効く(間違っても喉の方向に押さない)
  • 場所:親指と人差し指が交わる根元の凹み
  • 刺激する時は人差し指側に押すと効く
いっき
いっき

手首や指などのツボには挟みやすいグリップで刺激しておくだけでも効果アリです!

喉のつかえに「膻中」「照海」

  • 場所:両乳首を結ぶラインの真ん中の骨
  • 刺激する時は押す強さに注意する(強く押しすぎると痛みが出やすい)
  • 場所:内くるぶしの下凹み
  • 刺激する時は棒状の物で押すか、円皮鍼などが刺激しやすい
いっき
いっき

鍼を貼るだけで効果が持続する円皮鍼は初心者の人や強い刺激が苦手な人にもオススメです!

喉のイガイガに「少商」「太淵」

  • 場所:少商は親指の爪の下方外側/太淵は手首の親指側のしわ
  • どちらも刺激する時は指の腹で揉むように押すと効く
いっき
いっき

指にはめるだけでツボを効果的に刺激できるアイテムです!

デザインも可愛く、素材もソフトなのでオススメです!

喉のかれには「上廉泉」

  • 場所:顎下の凹み
  • 刺激するときは両親指で顎を持ち上げる方向に押すと効く

咳に「尺沢」「定喘」

  • 場所:肘を曲げた時のしわ、内側骨上
  • 刺激する時に肘の角度を変えると効き方が変わる
いっき
いっき

肘や肩など関節付近にピンポイントに当てやすいアイテムです!

万能な上、手軽に持ち運びできる点もオススメです!

  • 場所:首を曲げた時の出っ張った骨の横
  • 温めることが最適
いっき
いっき

首を温めながら電気刺激で筋肉もほぐせる一石二鳥のアイテムです!

持ち運びも簡単で、デザインも良い点もオススメです!

痰に「豊隆」

  • 場所:外くるぶしと膝の横下の骨の中間
  • 刺激する時は強さに注意する
いっき
いっき

豊隆は体内の水分など浮腫みにも関与するツボなので、温めてあげることで余分な水分を外に出す事がオススメです!

いかがでしたでしょうか?

自分自身でも対応できることはたくさんあるので、病院に行く時間がない人や症状が軽い人は是非、お試しください!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よければコメントTwitter・instagramなどSNSでも発信しているので、そちらのフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました