腹痛を和らげるツボ【7選】

健康シリーズ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回ご紹介する記事は「腹痛を和らげるツボ【7選】」になります。

消化不良や食べ過ぎによる痛みだけでなく、自律神経の乱れや生理痛、冷えや便秘による腹痛など様々な要因で起きる「腹痛」。

今回は様々な要因で起きる「腹痛」を和らげるツボをご紹介したいと思います。

是非、最後までご覧ください!

こんな人にオススメ

  • 腹痛になりやすい人
  • 生理痛でお腹が痛くなりやすい人
  • 便秘や下痢でよくお腹が痛くなる人

腹痛を和らげるツボ7選

①梁丘(りょうきゅう)

  • 場所・・・膝の皿の外側上方から指3本分
  • 効果・・・胃痛・胃酸過多・胸やけ・下痢・膝関節痛・足全体のダルさ
  • オススメの刺激方法・・・椅子に座った状態で肘を乗せて、頬杖をついた状態で20秒間ほどキープ

②地機(ちき)

  • 場所・・・内くるぶし~骨際上方、人差し指が止まる所から小指に当たる場所
  • 効果・・・食欲減退・腹部膨満感・吐き気・足のむくみ・生理不順
  • オススメの刺激方法・・・親指で押す・棒状の物で圧をかける(20秒ほど)

③足三里(あしさんり)

  • 場所・・・膝のお皿の下から指4本分、スネの直ぐ横
  • 効果・・・腹痛・下痢・嘔吐・胃腸の不調・足のしびれ・歯痛・自律神経
  • オススメの刺激方法・・・あぐらをかいて親指で円を描くように20秒ほど揉む

④中脘(ちゅうかん)

  • 場所・・・みぞおちとおへその中間
  • 効果・・・胃痛・嘔吐・下痢・消化不良・腹部の冷え
  • オススメの刺激方法・・・温める・爪楊枝を複数束ねた(輪ゴムなどで止める)もので軽く刺激する(辺りが赤くなるくらい)

⑤天枢(てんすう)

  • 場所・・・おへその横、指3本分
  • 効果・・・腹痛・下痢・便秘・腹部膨満感・むくみ・月経不順
  • オススメの刺激方法・・・温める・指や棒状の物でかるく圧をかける

⑥大陵(だいりょう)

  • 場所・・・手の平側・手首のシワの真ん中
  • 効果・・・自律神経の乱れ・消化器症状・胸腹部痛・不眠・ストレス
  • オススメの刺激方法・・・親指でツボに当てた状態で軽く握り、手首を少し回す(10周ずつ左右)

⑦内関(ないかん)

  • 場所・・・手の平側・手首のシワから指3本分
  • 効果・・・自律神経の乱れ・吐き気・二日酔い・胃の不快感・腹痛・喉痛
  • オススメの刺激方法・・・ツボの場所を親指で押さえ、軽く握り、手首を前後にゆっくり動かす(20回)

※妊婦さんのつわりのも効果があると言われ、「内関バンド」と呼ばれるバンドもあるので、吐き気やつわりが酷くて動けない人にはオススメです!

いっき
いっき

いかがでしたでしょうか?

腹痛の時には「お腹・足・手」この3カ所にツボが集中しているので、痛みや違和感がある時は活用してみて下さい!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

よろしければコメントTwitterInstagramフォロー・DMなどよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました