おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!
いきなりですが、みなさんに質問です!
「トレーニングの種目のほとんどは両足・両手を使ったメニューが多いですか?」
以外に多いのではないでしょうか?
ではもう一つ質問です!
「片腕で行うトレーニングといえば何を想像されますか?」
以外にも1つ2つ程しか浮かばないのではないでしょうか?
そこで今回は「超効果的な片腕で行うトレーニング5種目」を紹介したいと思います!
早速ですが、片腕を使った代表的なトレーニング5種目を紹介したいと思います!
片腕を使ったトレーニング5種目
①ワンハンドダンベルローイング(僧帽筋・広背筋・上腕二頭筋)

オススメする理由
- 持ち方を変えるだけで背中の効き方を変えられる
- 可動域をしっかりとる事ができる
注意点
- ダンベルを足元に落とす危険が他のトレーニングに比べて少し高い
- 扱う重量が重たすぎると肩甲骨を動かす筋肉ではなく、脊柱起立筋や腰の筋肉が働く
②ワンハンドダンベルプレス(胸・上腕三頭筋・お腹)

オススメする理由
- 胸だけでなく体幹も鍛える事ができる
- 可動域をかなり大きくとる事ができる
注意点
- 可動域が取れる分、プレスできなかった時に転倒する可能性がある
③ワンハンドショルダープレス(肩・上腕三頭筋)

オススメする理由
- 可動域を大きくとる事が出来る
- 体幹も鍛える事ができる
注意点
- ダンベルを挙上した時に体が反対方向に倒れすぎると腰を痛める可能性がある
- ダンベルを下ろす時に下ろした方向に倒れる可能性がある 4
④ワンハンドダンベルカール(上腕二頭筋・大胸筋)

オススメする理由
- 肩を下げた状態のまま力こぶを鍛えることができる
- 両腕でトレーニングすることに比べて、力こぶを意識しやすい
- 重たくなってきた時に反対の腕で補助できる
注意点
- お腹の力が抜けると腰を痛めやすい
⑤ワンハンドダンベルサイドレイズ(肩中部)

オススメする理由
- 可動域がしっかりとることができ、両腕よりも高重量を扱いやすい
- 両腕で行うサイドレイズに比べて腰への負担が少ない
注意点
- 反動をつけてトレーニングしやすいため、反動を使いすぎないようにコントロールする必要がある
いかがでしたでしょうか?
「片足を使った代表的なトレーニング3選」同様にかなり悩みました。
他の候補
- ダンベルキックバック
- サイドリアレイズ
- ジャべリンプレス
- ダンベルスナッチ
がありましたが、超効果的だったのはというと
- ワンハンドダンベルローイング
- ワンハンドダンベルプレス
- ワンハンドショルダープレス
- ワンハンドダンベルカール
- ワンハンドサイドレイズ
この5種目になりました!
普段のトレーニングに取り入れることもできますし、片腕のトレーニングは体幹部もかなり使われる種目になるのでスポーツをしている人にもオススメです!
是非みなさん実践してみたください!
最後まで見ていただきありがとうございました!
よろしければコメントやTwitter・Instagramのフォロー・DMなどよろしくお願いします!
コメント