正月太りが戻らない人にオススメの解消法【5選】

健康シリーズ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

2023年最初の記事という事で、皆様あけましておめでとうございます㊗

今年も定期的にブログの方更新していきますので、よろしくお願い致します!

今回の記事は正月太りが戻らない人にオススメの解消法【5選】になります!

年末年始の食べ過ぎ・運動不足によって増えた体重を減らそうとダイエットを始めたはいいが、中々体重が減らないなんて事ありませんか?

そこで皆さんにオススメの解消法を5つご紹介したいと思います!

ぜひ最後までご覧ください!

正月太り解消法5選

①ファスティング

いっき
いっき

食べ過ぎ・不摂生が続くと内臓の消化機能が悪くなります。そうすると消化吸収機能が下がる為、どれだけ運動してタンパク質などを摂取しても効果が思ったよりありません。

そこでオススメなのがファスティングです!

ファスティングは一定の期間食べ物を絶つ行為になります。基本的には固形物を半日~数日間食べない事がほとんどです。

また、決まった栄養素や酵素を摂取しながら腸活・デトックス効果を目的したやり方もあります。

胃腸をはじめとした内臓や消化器官が消化・吸収活動をせず休まることで、老廃物や毒素を排泄する働きが強化されるといわれています。

また腸内環境が整うことで、免疫力の向上や肌荒れの改善効果なども期待されます。

まずは腸内環境から整えることをオススメします!

②16時間空腹タイム

いっき
いっき

16時間空腹の時間を作ることで得られる効果は主に3つです!

①胃腸の働き改善

②脂肪燃焼効果UP・生活習慣病予防

③肌荒れの改善・代謝の促進

ファスティングとの大きな違いは16時間以外の8時間を何を食べても良い点です。

何も食べないファスティングとは違ってストレスなく取り組みやすいのが16時間空腹になります!

10時就寝/6時起床の場合

朝食を食べる場合:午前6時~午後2時の間

朝食を食べない場合:午後2時~午後10時の間

③低脂質・中炭水化物・高たんぱく質メニュー

いっき
いっき

空腹が耐えられない人にはバランスの取れた食事がオススメです!

タンパク質は体重の×1.0~1.2g、筋トレをしている人は1.5~2倍が目安です!

脂質は低脂質がオススメですがサラダ脂や肉の脂ではなく魚の脂などに含まれるDHC・EPAや中鎖脂肪酸にあたるMCTオイルなど免疫機能・細胞の働き・脂肪燃焼に効果のある脂肪は積極的摂取する事をオススメします!

炭水化物はカットしすぎるとエネルギー不足になり代謝が落ちてしまうので、最低でも1食100gは摂るようにしましょう。

④ウォーキング・半身浴・ストレッチ

いっき
いっき

いきなり筋トレやランニングが苦手な人にオススメなのがウォーキング・半身浴・ストレッチです!

ウォーキングは朝起きて空腹時に行う事をオススメしています!

空腹時はエネルギーを生成するために脂肪を燃焼しやすいので朝一の散歩が最適です!

半身浴はデトックス効果・代謝促進・リラックス効果があるので自律神経にも良いです!

ストレッチは血流の改善・代謝の促進・姿勢改善なども効果があります!

自律神経を整えることで内臓の働きが安定し、脂肪燃焼にも効果があります。

⑤HIIT・筋トレ

いっき
いっき

運動が好きな人や肉体改造も頑張りたい人はHIIT・筋トレがオススメです!

HIITは短時間高強度のトレーニングで5分程で終わります。

長時間の運動が苦手な人にオススメです!

筋トレは週に1~2回取り組むだけでも効果があります!

初心者にもできるHIITのやり方やオススメの筋トレは過去の記事に投稿しているので、是非ことらをチェックして下さい!

【HIIT初心者にオススメ】

 https://always-humble.blog/hiit初心者にオススメ種目【10選】/

【初心者にオススメの筋トレ】

 https://always-humble.blog/first-gymdiet/

いかがでしたでしょうか?

内臓機能を調整してから運動と食事の間隔を少し気を付けるだけで変化ありです!

是非参考にしてみて下さい!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よければコメントTwitter・instagramなどSNSでも発信しているので、そちらのフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました