寝違えを早く治すツボ【7選】

健康シリーズ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回紹介する記事は「寝違えを早く治すツボ【7選】」になります。

私自身もよく寝違える事が多く、ひどい時は1ヶ月に1回首が回らなくなることがあります。

しかし、そんな時にいつも使っているツボを刺激しながら首を動かしているとほとんどが直ぐに良くなります。

実際に治療で使う事もあり、私自身が痛めた時も使用している非常に効果を実感したツボを【7種類】しようと思います。

是非、最後までご覧ください!

寝違えを早く治すツボ7選

・落沈(らくちん)

  • 場所:手の甲側・人差し指と中指の骨が交わる所
  • ツボを押しながら首をゆっくり回すと寝違えの症状に効果あり

・手三里(てさんり)

  • 場所:肘の外側・シワの外側から手首側に向かって指3本分
  • ツボを押す時は肘を曲げたままの方が刺激しやすい

・孔最(こうさい)

  • 場所:肘と手首のシワを結んだ線の真ん中・指1本分手首寄り
  • ツボを押しながら首を動かしたり、手首・指を動かすと筋肉がほぐれやすい

・肩中愈(けんちゅうゆ)

  • 場所:首の骨第7頸椎の横
  • 寝転んだ状態で両手でツボを押さえて、首を左右に動かすと刺激しやすい

・外関(がいかん)

  • 場所:手の甲側・手首のシワから指3本分下
  • ツボを押さえながら首を回すと、寝違えに効果あり

・後谿(こうけい)

  • 場所:手を握った時にできる小指の付け根のシワの根元
  • ツボを押さえながら首を回すと、寝違えに効果あり

・極泉(きょくせん)

  • 場所:脇の下の中央の窪み
  • 押さえながら脇を開くように動かすと、背中や肩の動きが良くなる

ツボを更に刺激できるアイテム

・ツボ押しローラーSASUKE

いっき
いっき

ツボ押しの紹介で必ずオススメするアイテムがこの「SASUKE」です!

器具の材質・触感・使いやすさ・コスパどれをとっても最高のアイテムです!

・ツボ押し棒

いっき
いっき

ツボ押しの刺激がしやすく、持ち手を変えるとリンパマッサージのように流す事もできるオススメのアイテムです。

値段もかなり安いので初めての人にオススメです!

・グイ押しネックストレッチャー

いっき
いっき

首や背中のツボを刺激しながら同時にストレッチもできるオススメのアイテムになります!

寝転びながら楽にストレッチしたい人にかなりオススメです!

いっき
いっき

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

よければコメントTwitterInstagramのフォロー・DMよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました