【産後に出来る】セルフ骨盤矯正のやり方

健康シリーズ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回紹介する記事は【産後に出来る】セルフ骨盤矯正のやり方になります!

産後に最も多い悩みは「体形の変化」と言われています。

お腹の赤ちゃんが大きくなるにつれて「骨盤」が広がっていき、重心やバランスが変わる事で「姿勢」が崩れていきます。それによって「股関節痛」「脚のむくみ」、胃腸の圧迫による「吐き気・便秘」など様々な症状があります。

そこで今回は

  1. 骨盤矯正をする前に整えるべき事
  2. 骨盤矯正の効果を高める呼吸法
  3. 骨盤矯正ストレッチ
  4. 骨盤矯正エクササイズ
  5. おすすめの骨盤矯正アイテム

この5つをご紹介します!

以前にも骨盤矯正についての記事はありますが、今回は更に詳しく書いています!

是非、最後までご覧ください!

1.骨盤矯正をする前に整えるべき事

ズバリ「自律神経を整える事」です!

産前・産後はホルモンバランスの変化が激しく、気分の浮き沈みが激しくなる人もいると思います。

何もしたくない無気力状態であったり、産後うつになる人もいると思います。

そこで普段から自律神経を整える事は非常に大切になります!

毎日必ずやるというよりも、出来るときにやる

少し意識するだけでも変化があるので次の3つだけ意識してみましょう!

①過度な食事制限や暴飲暴食をしない

赤ちゃんが生まれたことで消化器官・子宮含めお腹の臓器が元の位置に戻ろうとします。

しかし、直ぐに戻るものではなく、時間と休息が必要です。

そんな時に暴飲暴食や体重を速く戻したいがために過度な食事制限を行うと、消化不良や内臓へのダメージが続くことで自律神経が乱れてしまい返って逆効果です。

消化が良くバランスの取れた食事ストレスがたまらない程度の好物を摂取する事が大切です。

②日中の隙間時間に仮眠を取る

夜は夫婦で交代でミルクを上げたり協力する事が理想ですが、まとまった睡眠時間というのは中々とる事が難しいと思います。

睡眠不足が続くと自律神経は一番乱れやすいとも言われています。

そこで日中、子供が少しでも寝静まった時間やご家族に協力してもらえる時間があれば目をつむる5
~30分でも仮眠をとる
事をオススメしています。

日中の仮眠は夜の数時間相当の睡眠効果があるとも言われています。

また少し目をつむるだけでも目や脳を休めることができる(目からの情報が80%以上)のでオススメです。

③産後1ヶ月はシャワーで首&骨盤を温める

産後1ヶ月はお風呂に浸かることが出来ないと思います。

そこでオススメなのがシャワーで首と骨盤を温めることです!

首と骨盤は自律神経が集中している場所でもあり、冷えると体調を崩しやすい場所でもあります!

首の部分を2分・骨盤部分を2分・首~骨盤に流れるように1分=計5分シャワーを当てるだけで十分です。

2.骨盤矯正の効果を高める呼吸法

骨盤が開くことで肋骨も開きやすくなり、姿勢の崩れに伴う腰痛や呼吸が浅くなるなど起きやすいです。

そのためには呼吸に最も大切な筋肉である横隔膜胸郭(胸骨・肋骨・背骨)を動かしてあげる必要があります。

呼吸法①

息を大きく吸い込む時に最大吸気時は背骨(胸椎)部分は少し丸まる構造になっています。

そこで上の写真のような姿勢での呼吸がオススメです!

意識する事は2つ!

  1. 鼻から大きく息を吸って、口からゆっくり吐く
  2. 吸い込むときに背中に空気が溜まるように意識する

10回で良いのでゆっくり行いましょう!

呼吸法②

このメニューや呼吸しながら背骨や骨盤の動きを広げるためのやり方です。

息を吸う時にしっかりと体を丸めて背中に空気を溜めて、吐く時には胸を起こしながらお腹を少し引き締める動作になります。

注意点が1つ!

体を丸める・胸を起こす時に首や腰だけを動かすのではなく、あくまでも背中を動かす事が大切です!

10回で良いのでゆっくり行いましょう!

3.骨盤矯正ストレッチ

4.骨盤矯正エクササイズ

5.おすすめの骨盤矯正アイテム

コシレッチ

いっき
いっき

骨盤矯正の記事で毎回オススメしているアイテムです!

リピート商品NO.1です!

骨盤職人

いっき
いっき

持ち運びできて、新幹線や移動の合間にも使えるのでおすすめアイテムです!

アイテム購入に入荷待ちになるほど人気アイテムです!

ストレッチ枕

いっき
いっき

骨盤だけでなく背中や肩甲骨にも使えるアイテムです!

姿勢を更に綺麗に整えたい人にはオススメです!

いかがでしたでしょうか?

自分のペースで良いので是非取り組んでみて下さい!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よければコメントTwitter・instagramなどSNSでも発信しているので、そちらのフォローもよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました