【特化ブログ100記事目】書き続けた成果は?

まとめ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回の記事は「【特化ブログ100記事目】書き続けた成果は?」になります!

ちょうど1年で100記事を達成したのですが、今回は1年の総括も含めて

  • 特化ブログを書き続けられた要因
  • 特化ブログを書き続けたメリット・デメリット
  • 1年で特化ブログ100記事は早いのか?遅いのか?
  • ぶっちゃけ収益化できたのか?
  • 今後特化ブログはどうしていくのか?

この辺りをお伝えしていこうと思います!

  • これからブログを始める人
  • 100記事書いたブログに興味のある人
  • 1年間の間に少しでも私のブログを見てくれた人

是非、最後までご覧ください!

特化ブログを書き続けられた要因

プロフィールにも書いていますが、私が特化ブログを始めた理由は「悩みを解決する」ためなんです!

どんな悩みかというと

  • ダイエット
  • スポーツのパフォーマンスUP
  • 自律神経調整
  • 痛みの改善

など【運動やボディメンテナンス】などを通じて様々な悩みを解決したいと思ったのがキッカケです!

運動やボディメンテナンスといっても

  • 筋トレ(ウェイトトレーニング・自重トレーニングなど)
  • スポーツパフォーマンス(可動域改善・瞬発力強化・体幹強化など)
  • ダイエット(有酸素運動・サーキット・HIITなど)
  • ウォーミングアップ(ストレッチ・エクササイズ)
  • 栄養(体づくり・疲労回復・ダイエットなど)
  • 姿勢改善(猫背・反り腰・骨盤の歪みなど)
  • 痛み緩和(ツボ・セルフケアなど)
  • 自律神経調整(睡眠・リラックス方法など)

これだけの分類がありますから、どうしても難しくなる部分もあれば、広く理解してもらう部分もあり特化ブログでもかなり変わったブログだったのではと今では思います!

特化ブログを書き続けたメリット・デメリット

【メリット】

これは意外な答えかもしれませんが一番メリットに感じた事は

【相手の気持ちや悩んでいる事を見抜く事】ができるようになった事です!

今まで、パーソナルトレーニングやボディメンテナンスでも直接的に接する事で分かっていたことが、その人の状況や会話、LINEのやり取りなどだけでも相手が何を思っているか分かるようになった事です。

ちなみにですが、100記事は全く悩まずに書けたわけではありません。

頭の中を整理しながら、こんな悩みはみんなどう思うのだろう?とか季節的にこんな悩みが出るのではないか?と調べたりしながら模索して投稿していき、時には悩み相談をいただいた内容をブログ記事として取り上げさせていただいたこともあります!

そうしている内に【相手の気持ちや悩んでいる事を見抜く事】が出来るようになりました!直接ではなく、言葉を交わしたり、文面でも読み取れるようになった事が大きかったです!

【他のメリット】

  • パソコンを打つのが早くなった
  • 調べる事が増え、知識が増えた
  • 頭の中が整理され、コミュニケーションが増えた

【デメリット】

一番のデメリットは【自分の嫌いな部分が如実に表れた】事です!

私の場合は一度やると決めたら、それを続けられることが良い部分でもあるのですが、予定していた事が一度でも出来なくなると、一気に集中力が無くなり、何も手につかなくなります。

ブログを週に2回投稿(長期休みを除いて)する事を掲げ、投稿を続けていたのですが、ブログ作成時間を確保する為に、仕事から帰ってきて家族団らんの時に記事を作成したり、投稿記事の修正が必要な場合は休みの日でも書き続けることも当初はありました。

私の場合は集中すると何も聞こえなくなり会話が成り立たないので、それが原因で妻とよくケンカをしたことを思い出します。

今となってはブログを作成するスピードも効率も良くなったので、喧嘩はなくなりました!

【他のデメリット】

  • ネタが無くなると、モチベーションが下がる
  • ページビュー数やブログ訪問数が気になる
  • 他のサイトと似たような記事が増える

1年で特化ブログ100記事は早いのか?遅いのか?

これに関しては人それぞれ目的や自己満足度によっても変わるかと思いますが、私自身は1年で100記事を書いてみようというモチベーションだったので、予定通りできて一先ず達成感と安心感があったので、早かった・遅かったと感じる部分はありませんでした!

他社と比べるのではなく

  • 続けることが出来た事
  • 目標を達成できた事
  • 自分のやりたい事を発信できた事

こういった部分位目を向けることが出来れば、100記事が早い遅いの価値観は無くなるのかも知れません。早いのが良い・遅いのが悪いなんてことは決してありません。

ぶっちゃけ収益化できたのか?

成果という部分の一つが【収益化】だと思いますが、ぶっちゃけ収益はちゃんと出ました。

かといって皆さんがどれ程の収益を想像しているかは分かりませんが、私としては収益化を一番の軸に置いていなかったので、1年目は収益化出来ても・できなくてもどちらでも良かったです。

ちなみにブログを始めるにあたって掛かった費用は【サーバー代(ConoHa WING) 11890円】だけです!

有料テンプレートやサイトは利用していません!

1年間の収益ですが、公開してはいけない部分(利用規約)もあるので詳しくは書けませんが

  • Googleアドセンス広告 
  • アフィリエイト広告 

⇨この二つを合わせて〇万円です!

ちなみにサーバー代は当然回収できた費用の収益は出ているので、結果としては+になります。

当然もっと上手に書いて儲けている人やそれに特化して書いている人もいると思いますが、そこが軸じゃない私からしたら+になっただけで大満足です!

余談ではありあますが、サーバーはいくつか迷いましたが、どのサーバーを選んでも結果は変わらなかったと思います!

・ConoHa WING(コノハウィング)

・Xserver(エックスサーバー)

・シン・レンタルサーバー

今後特化ブログはどうしていくのか?

100記事を超えたら正直一度やめようかなと思いました。

理由は単純。

「超大変」なんです。

ネタはまだまだありますが、自分の嫌いな部分との戦いがこれからも続くと思うと。。

しかし、今は違います!

今は2年目も変わらず、自分のペースで続けていこうと思います!

いつ辞めるかは分かりません。

しかし

  • 発信を続けて、1つでも・1人でも多くの悩みを解決したい
  • より自分をレベルアップさせたい

この2つのモチベーションが無くならない限りは続けます!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

101記事目からも頑張って!応援してくれる人はコメントTwitterInstagramのフォロー・DMよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました