【梅雨時は要チェック!】湿邪による不調と改善方法5選

健康シリーズ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回ご紹介する記事は「【梅雨時は要チェック!】湿邪による不調と改善方法5選」になります!

梅雨の時期を迎えると途端に体調が悪くなったり、気持ちが沈んだりしませんか?

もしかしたら「湿邪」のせいで、体に水が溜まる「水帯」といった状態になっているかもしれません。

そんな人の為のチェック項目や、オススメの改善方法を紹介していきます!

是非、最後まで見ていただいて、梅雨のだるさを吹き飛ばしましょう!

こんな人にオススメ

  • 雨の日に体調を崩しやすい人
  • 体がむくみやすい人
  • 雨の日はダラダラ過ごす事が多い人
  • お家時間が増えた人

湿邪とは?

  • 湿度の高い時期に、余分な水分や老廃物が体に溜まる事で、心身に様々な不調をきたす事

湿邪チェック

  • むくみ
  • 下痢
  • 鼻水
  • 食欲不振
  • 頭痛
  • 肩凝り
  • 倦怠感
  • めまい
  • 耳鳴り
  • 関節痛
  • 夜間頻尿

3つ以上当てはまると、湿邪の影響を受けている可能性が高いです!

オススメの改善方法

①ツボを刺激する

  • 東洋医学でも用いられるツボを刺激することで、症状を緩和する事ができます。
  • ツボを刺激するときは指や棒で円を描くように刺激するのがオススメです!
  • だるさを取り除いていきましょう!

下半身のむくみ・胃腸に効果アリ

下半身の冷えや胃腸に効果アリ

鼻水・つまりや頭に新鮮なエネルギーを送る

リンパの流れを改善する

いっき
いっき

他にも自律神経に効くツボもあるので、気になる方はこちらもご覧ください!

 https://always-humble.blog/自律神経が整うツボ【完全版】/

②軽い筋トレ

  • 激しい筋トレは返って自律神経を乱すこともあるので、全身を軽い負荷で筋トレがオススメです!
  • 代謝を上げて、汗をかいていきましょう!

スモウスクワット(内もも・お尻・太もも)ゆっくり10回

腕立て伏せ(胸・二の腕・お腹)ゆっくり10回

ヨット腹筋(お腹)ゆっくり15回

クロール(背中・肩甲骨周り)ゆっくり15回

いっき
いっき

もう少し筋トレの種類を増やしたい人はこちらをご覧ください!

 https://always-humble.blog/初心者向けオススメのトレーニング5種目/

③半身浴

  • 運動後は半身浴でリラックス&デトックスしていきましょう!
  • サウナや高温のお風呂はかえって自律神経を興奮させ、疲れ・だるくなる場合があるので、38度前後のぬるま湯で半身浴を30分~1時間ほど行う事がオススメ!

④ストレッチ

  • 汗を洗い流してスッキリした後は、ストレッチで筋肉をほぐして、更にリラックスしましょう!
  • 深呼吸しながら、ゆっくり伸ばしましょう!

開脚(内もも・もも裏)

お腹まわり

背中・肩甲骨周り

腰・お尻周り

ふくらはぎ

⑤カリウムを多く含んだ物を摂取する

  • 体に水分が溜まりやすい人は、カリウムが不足している事が多いです。
  • しっかりと食事を摂って栄養補給していきましょう!

バナナ

ベリー系

アボカド

きゅうり

ほうれん草

いっき
いっき

いかがでしたでしょうか?

梅雨の時期だけでなく、仕事や滞在先で湿気が多い環境にいる人は常に気を付けてほしいです!

湿邪をコントロールして、快適な毎日をお過ごし下さい!

最後まで見ていただきありがとうございました!

よければコメントTwitterInstgramフォローDMなどよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました