【下半身引き締め】スクワット7種目を完全解説

実践シリーズ
いっき
いっき

おはようございます。こんにちは。こんばんは。いっきです!

今回の記事は新規のお客様からご要望いただいた内容になります!

はじめ

Aさん
Aさん

いっきさん、こんにちは。

今日からダイエット指導よろしくお願いします!

下半身を細くしたくて、Youtubeなどを見てスクワットや有酸素はやっていたのですが、途中から飽きてしまって。。

何か良いトレーニングメニューってありませんか??

いっき
いっき

Aさん、こんにちは!

こちらこそよろしくお願いします!

なるほどですねー。

たしかに、同じメニューだと体も慣れてしまうので、飽きてしまうのも仕方がないと思います!

そうしたら、スクワットのバリエーションを7種類紹介するので、その日の気分でメニューを選ぶというのはどうでしょうか?

Aさん
Aさん

スクワットが7種類もあるのですか!?

それは知りませんでした!

是非とも教えて欲しいのですが、私でも7種類もできるか少し不安です。。

いっき
いっき

任せてください!

必ずできると思います!

動画と説明文も送るので、フォームなども分かりやすいと思います!

一緒に頑張っていきましょう!!

Aさん
Aさん

よろしくお願いします!!

という事で、今回の記事の内容は「7種類のスクワット」を解説した記事になります!

是非最後までご覧ください!

こんな人にオススメ

  • 代謝UPやダイエットをしたい人
  • 下半身を引き締めたい人
  • スクワットに飽きてきた人

※ちなみに、スクワットが分からない人のために、最初にスクワットの基本について解説しておきます!

スクワットとは

  • 下半身を鍛えるメニューで、主に(お尻・太もも前後・体幹部)が鍛えられる
  • 筋力・柔軟性・体の安定性なども鍛えられるため、キングオブトレーニングとも呼ばれる
  • その反面、正しいフォームでトレーニングしないと腰痛や膝痛などの原因にもなる奥が深いメニューでもある

スクワットのやり方

  1. 足を肩幅もしくは肩幅より少し広めに開く
  2. つま先を少し開く(膝の向きを揃える)
  3. 椅子に座るようにしゃがむ(太ももが地面と平行)
  4. 元の姿勢に戻る(お腹の力を抜かない)

スクワットの基本を押さえたうえで、次に紹介する7種類のスクワットにチャレンジしてみましょう!

7種類のスクワットメニュー

オーバーヘッドスクワット(10回)※腰を反らない!

腕を上げることで背中や方にも効果アリ!

ワイドスクワット(10回)

内ももやお尻に効果的!

ナロースクワット(10回)※腰が丸まらないように!

太ももの前が引き締まる!

スプリットスクワット(10回ずつ)※前足に体重をかけよう!

お尻や太ももに意識が集中しやすい!

スクワットジャンプ(10回)※着地は音を立てない!

着地の際に負荷が倍増!

スクワット開閉ジャンプ(10回)※着地は音を立てない!

ジャンプの際に閉じて開くだけでお尻への負荷が倍増!

ブルガリアンスクワット(10回ずつ)※前足に体重をかけよう!

お尻や太ももの裏に効きやすい!

まとめ

いっき
いっき

Aさんどうですか?

わかりやすかったでしょうか?

何とか続けられそうですか?

Aさん
Aさん

いっきさん、これなら続けられそうです!

とってもわかりやすかったです!

実際にいくつかやってみたのですが、効いている感じがします!

今は筋肉痛と戦っています。笑

これからもよろしくお願いします!

いっき
いっき

それは良かったです!

早速トレーニングされたんですね!

素晴らしいです!!

是非とも続けてください!

また困った事がありましたら、いつでもご連絡ください!

こちらこそ、よろしくお願いします!

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

実際にこのような悩み相談やメニュー提示などもさせていただいております!

よろしければコメントTwitterInstagramのフォロー・DMなどよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました